2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219189854/  

【社会】 「免許がどうしても欲しかったのに…」 原付免許10回不合格の男、逆上して試験場で暴れる…神奈川★3

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/08/20(水) 08:50:54 ID:???0
★免許10回不合格、逆上=68歳、試験場で台倒し逮捕−神奈川

・原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からないことに腹を立て、試験場の備品を
 壊したとして、神奈川県警旭署は18日、器物損壊の現行犯で横浜市都筑区勝田町、
 無職大類孝男容疑者(68)を逮捕した。「免許がどうしても欲しかったが、もらえず腹が
 立った」と話しているという。

 調べによると、大類容疑者は18日午前11時半すぎ、横浜市旭区の神奈川県警
 交通部運転免許本部2号館1階ロビーで、申請書類記載台を倒してガラス部分を割った。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008081800771

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219137255/

2 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:52:03 ID:0fnNAFbq0
>原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からない
>原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からない
>原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からない
>原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からない
>原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からない
>原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からない
>原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からない
>原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からない
>原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からない

はぁ?

3 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:52:13 ID:sKwT75ch0
ワロwww

4 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:53:07 ID:yFCkpNqd0
そら★3いくわ

5 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:53:20 ID:fZ/dxhbH0
>>1
・・・

6 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:53:28 ID:YR+rBeVc0
こういう輩に免許与えないのは普通だな。
凶器を与えるのと一緒だ。

7 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:54:27 ID:21VPeh6n0
文盲とかそういう人だろ

8 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:55:31 ID:d0CQaLtx0
筆記に落ちまくってることといい
こうやって暴れることといい
もう100%間違いなく 原動機付の乗り物に乗る資格ないだろ

最近、赤信号でも平気で右左折するオッサン&オバハンを見かけるが(車でも)
こういう適性のない奴らを なんやかんやで受からせてるんじゃないのか?

9 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:55:47 ID:xQ8/hvOGO
引っ掛け問題に掛かりすぎ焦るな!

10 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:56:11 ID:DTYoeSal0
68才だろ。
もう記憶力ナイんだよ。

動体視力も衰えてるだろうし、不合格で当然。
間違って合格したら、走る凶器になっちまう。

11 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:57:12 ID:7wXxmv8i0
自動車ではなく原付かよ!

12 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:57:53 ID:qYikgr3Q0
68で原付?
今更?

13 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:58:27 ID:xWjm7wpA0
DQN以下ってのがいるんだなw

14 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:59:08 ID:k3BDGYtSO
免許更新時の安全協会費でオイシイ思いさせてもらってる天下り公務員だけど 任意だからってオマエラ1500円ぐらい拒否すんなよ 更新のお知らせハガキも届くんだしな

15 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:59:39 ID:2LR02qi+0
模試の本買ってきて100%正解するようになってから受けろよ。
DQNはいきなり受けるから受からないんだよ。
って…え…爺さんかよ。

16 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 08:59:41 ID:l8tDDFoF0
実技はぼろっかすだが適正は5A・筆記は満点の漏れが来ますたお。

          ↑   こういうヤシも危ない

17 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:00:11 ID:hE83+i5oO
3つのことしか記憶できないとか、何かのスタンド攻撃でも受けてんじゃね?

18 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:00:19 ID:9kWj0Vrx0
最近年寄りがキレる事件が多すぎない?

19 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:00:51 ID:EE5CKGu40
>>14
更新のハガキは交通安全協会関係ないだろ。

20 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:00:58 ID:e0Lt5X730
はらつきってなんだ?

21 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:01:15 ID:NkycxYnM0
多分1度は取ったんだろうが、取り消しになった。
ムショ帰りとか

22 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:01:24 ID:YjyMYbGi0
スレタイで吹いて、年齢でも吹いた。

23 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:01:33 ID:QfQ0mjXb0
自分が悪いのに暴れちゃったのか。
人間としての資格も取り上げたいくらいだね。

24 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:01:35 ID:Vo8ol9dj0
松浦亜弥もひどかったらしいが

25 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:02:18 ID:EVW+2pp50
元DQN現役復帰ってところだな

26 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:02:52 ID:5jb0s/cdO
なんか年齢見たら切なくなって少し泣いた

27 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:03:59 ID:kwCrPUiw0
>>24
え、あややも一緒に暴れたの?

28 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:04:06 ID:z+APFy3q0
まったく最近の年寄りは、努力する気力も無く、マナーも最低だな。
そのくせ自己主張は激しくするくせに、自分が劣勢になると惚けたふりをする。

絶対にこんな年寄りどもにはならんぞ。
孫の顔をみたら、さっさと死のう・・・

29 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:04:28 ID:W3ZtLKc5O
二俣川か。原付なら田村にでもいけばいいのにw
いや、もう記憶力が欠如してんだろうな。
1階ってことは、合格発表で電光表示板に自分の数字がなくてそのまま暴れた感じか。

30 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:04:54 ID:eIfHuedd0
旭区ってどこかと思ったら二俣川か

31 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:05:13 ID:EE5CKGu40
警察の建物の中で暴れるとは勇気あるな
漏れも含め、何も悪いことしてなくてもパトカーとか白バイ見ただけで
何か怖くなるようなチキンが多いのに。

32 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:05:25 ID:d1X3W2Ar0



   ∩___∩          |
   | ノ\    ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ      >>14
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


33 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:06:20 ID:DTYoeSal0
お爺ちゃん
これで満点取れたら、もう一回受験してイイよ。w

http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/



34 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:06:46 ID:lCUepRVd0
>>24
このジジイも松浦も言っちゃあ悪いけど、社会適応能力ゼロってことだ。
原付なんざどんなに頭が悪くても2〜3回受ければ通る。
それが通らないということは法規やルールを理解しようとする気持ちが
著しく欠けているという、その精神性に問題がある。
つまり社会において人間関係やコミュニティを築けないタイプ。
迷惑な存在でしかない。

35 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:07:28 ID:rOVE+o5s0
あんな簡単な試験すら受からないのか可哀想に

36 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:08:09 ID:sRWclY+c0
マイウエイなジーちゃんなんだろうな
人の言う事を聞かないから成長が無い

37 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:09:20 ID:SwpFxKKn0
俺でも2回で取れたのに・・・・

38 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:09:41 ID:d/akVcTo0
江頭2:50なら試験場で脱いで暴れるんだろうな。しかし、これでも逮捕か。

39 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:11:28 ID:XroN8EwL0
しかも68歳・・・・・(;_;)ウルウル

40 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:11:30 ID:8yl4bDkpO
仮に試験受かっても、68歳で初めてエンジン付きの乗り物は危険だろ
電動自転車でいいんじゃね

41 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:12:54 ID:qdlic7+t0
こういうのが原チャリで高速道路に入り込んだり、逆走したりするんだろうな

42 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:13:39 ID:zcJKlRre0
うちのばーさんは60で原付の免許取ったぞ

43 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:13:50 ID:gGYpakk+0
Q:前方の信号が青から黄色に変わりました、どうしますか?
A:スピードを上げて突っ込む。

とか、テスト用の嘘がつけない人なんだな。

44 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:13:50 ID:/CHN5tpU0
孫に手作りの自転車免許でも作ってもらえ

45 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:14:36 ID:GcW5uIBAP
松浦亜弥は17回原付免許試験に落ちたらしいが暴れなかっただけ偉い

46 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:16:03 ID:XroN8EwL0
>>38
北京のエガちゃん、だいじょうぶなの?

47 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:16:04 ID:wqVGOW8uO
原付免許なんて誰でもとれるだろ

48 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:16:39 ID:lCUepRVd0
>>43
そんな高レベルじゃねーだろw
普段から自転車で口半開きにして車道のど真ん中こいでるタイプじゃねーの?


49 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:18:15 ID:7cKeKC/q0
ここまでニュー即民の反応が一致するスレも珍しい。

50 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:18:44 ID:fOqEhpB20
>>33
やってみたら
昔取ったときと同じ46点で少し嬉しかった

51 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:19:36 ID:TQwNOuLb0
死んで畑の肥やしになるぐらいしか使い道がねーな

52 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:20:18 ID:7t7cKMdcO
どうせ免許とってもありえない事故起こしそうだな。
で、じじいのことだから怒りながらブツブツ独り言いってそう。

53 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:21:02 ID:ONixTSTE0
悪い事いわねえから、電動アシスト自転車にしとけ。w

54 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:21:05 ID:8GAGvtLzO
暴れたこの人に免許証を与えないのは、正解やな。

55 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:21:43 ID:pAW1wCpv0
10年ほど前だったか
入院中に地元の交通課に届けてたにも関わらず
忘れ失効扱いされて1発試験にチャレンジしたことある(5回目で仮免合格、本免ストレート合格)

その時に1度も免許取得した経歴、むしろ教習所に通ったコトもなく
1発試験にチャレンジしてた19歳の猛者が居たが15回くらい落ちてたな

彼は免許取得できただろうか・・・(遠い目


56 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:23:41 ID:4NKgM35b0
原付きの筆記試験って記憶力が必要か?
常識力の問題だろ

57 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:23:52 ID:BpfHYFoM0
運転免許試験場の近くに金払って答えを丸ごと教えてくれる胡散臭い場所があるじゃん
ソレ使えよ

58 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:24:57 ID:CorTjmgA0
普通免許かとおもたら、原付かよw
テラワロスw

59 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:25:18 ID:KRZRYoVzO
>>1
学科しかない原付ごときで不合格とは…

60 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:27:14 ID:QWRyALHwO
10回も落ちるなんて学習障害じゃないかな。

61 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:29:50 ID:54jaUI+gO
一回目40点 不合格
二回目42点 不合格

普通免許実技、筆記全て一発合格

今、配達帰りの原付の上で書き込んでます
二段階右折?習ってませんが

62 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:30:06 ID:kQzeFsgG0
1000万歩譲って1回なら人間だから何かのはずみで落ちることもあるかもしれん
・・・・・・・・けど10回とかもう論外だろwww
中卒でもジジイでも受かるレベルにわざわざしてあるというのにwww

63 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:31:30 ID:rfBM9yVo0
3回落ちたら永久に試験も受けれなくして良いよ
馬鹿すぎて危ない

64 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:31:42 ID:1DbzDf+N0
「申請」が読めなかった俺の友人すら2回で受かったと言うのに

65 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:32:20 ID:Uuy9UMAB0
               _,,-ー----.、
              <"      "l
              '; ,、、__ソ^`7, i、
               ';'___  _,,, リ
           ,--ーートーj 'ーー rー-、_  免許がほしいのか?
          /    ハノL ヽ ノ | `ー、_
         /    /  lヽ∀ /  |    l
        /  Y L  |,) ー'↑  ,> ィ   |
      /    |ヽ  |,バ  |  7 /  |
     /     .イ| |  |rA,| /  / /   |
    /      / |  |  |gca| |  / /|    )
   /     / /  | .|aAi| | / //    l
   レー-、_ / ̄`__-、__,l Aec.| | / /(     |
  fク´"''ノ_V    `\ノノavkj ̄レ ノ ノ     ノ
  / ,、 i  \      \_,ニコ∠、,≦    ,イ
 ヽ  iリ   \       ア´  ) ヽ   へ-i,
   ヽミ;l\   \    ,-'"`ーー- '→/r-ーー
     \l

66 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:34:13 ID:RJf9ayZ80
世の中全ての人が平均的に文字が読め計算が出来人の話が理解できる訳ではない。
筆記試験が出来ないなら別の方法でと言うやりようで安全に運転できる別の手立てを
講じて交通ルールを守って運転させる方法もある。

どうしても漢字が覚えられない人、算数の九九は何とか暗唱できても足し算の
繰り上がりが理解できない大人は何ぼでもいるし、社会で普通に迷惑を掛けずに
生活している。義務教育オール1でも免許を得て高級車乗り回している。

一方試験に強く東大卒で国家公務員試験に合格して高級官吏になっても欝で
人間嫌いになり引き篭もりになり世捨て人のような生活をしている人もある。

車の運転は学校の成績や字が読めなくとも運転できるし、筆記以外のテストで
方法を講じ救うべきだ。



67 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:34:43 ID:9fz+Q7pL0
原付免許ってどうやったら落ちるのか

68 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:35:05 ID://q10d5XO
鮫洲で原付免許の試験を40才過ぎのクソババアが受けててハゲワロタW
教室には10代しかいないのにWババァちょーウケるWWW

しかも落ちた!大爆笑WWWWWWW

69 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:35:11 ID:iQh569mxO
68じゃキツいわ

70 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:35:22 ID:fJ/l05ziO
なんで10回も受けたんだ。
問題の重複もあったはずなのに解けないって、学習能力に問題があるだけだろ。

71 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:35:44 ID:Uuy9UMAB0
>>63
>3回落ちたら永久に試験も受けれなくして良いよ
>馬鹿すぎて危ない

俺の叔父さんは軽い知的障害があるけど
若い頃5回も試験に落ちて
やっと取った免許で運送会社に務めて
バカ正直な安全運転で30年も無事故無違反で今年退社するぞ

いちがいにそうとも言えないのが規則の難しいところよ

72 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:37:38 ID:pAW1wCpv0
>>66
そうは言っても標識と法令は外せないだろうに。

実技のみで判断するなら中学生でも車の免許取得できそうだが

73 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:37:56 ID:VxI0MH9F0
原付に免許があるのがおかしい
あんなのは誰でも乗れるだろ

無免許の中学生だって乗れてるんだし

74 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:37:56 ID:7wJl3IXI0
この手の試験は○×式でしょ。

 おめでたい宴の席での酒は飲んでもよい (僕はこの問いを実際に見た)

この問いに○の人なんだろね。

75 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:38:09 ID:hTyoyNpH0
これだけレスがあってお前ら
まだ気付かないのか?

   日 本 語 が 読 め な か っ た


76 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:38:21 ID:khkIVA8z0
生涯学習とかゆうけど
あまり無茶はいけないな
諦めることはできなかったのかな・・

うちのばあちゃん今年で65だけど正看護師の資格をとろうと猛勉強してる
やっぱ、若い頃に取りたかったらしく、心残りがないようにしたいんだと
今のままでも看護師の技術はプロ級なのにね



77 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:40:30 ID:NwnnNQsE0
ぁゃゃ大惨事

78 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:41:24 ID:kQzeFsgG0
>>75
実際、シナチクやチョンも大量に来てるけど
あいつらでさえ余裕で合格できるわけだが

79 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:41:50 ID:khkIVA8z0
乗用車なら歳になったらカエデマークつけなきゃならないけど
それって原付にもあるのかな?

てか65以上は乗っちゃ駄目だろ

80 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:41:54 ID:tuZGE7xj0
>>66 まさにうちの父が学習障害なのか、ひらがなさえ満足に
読み書きできず、足し算引き算もかなり怪しい。
しかし、カブで毎日のように出勤、無事故で五十年だよ。
交通マナーもきちんと心得ている。
学科試験が通らないので、車の免許が取れなかったんだよね・・・

81 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:42:07 ID:mkfzufuu0
また、バ関東か

82 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:42:16 ID:Uuy9UMAB0
勉強する気がミジンもないんでしょどうせ

○×も毎回テキトーにつけてるだけ

83 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:43:10 ID:SC+Kfa5z0
ジジイは車のんな

84 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:44:13 ID:3cMMZOKg0
バイク跨いだこともないし、動かし方も知らない
試験場で習った記憶もない
でも原付免許ある
普通免許取れば勝手に付いてくるからな

つか、なんで普通免許のおまけに原付免許が付くのかよくわからん


85 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:44:20 ID:hTyoyNpH0
>>74
>  おめでたい宴の席での酒は飲んでもよい (僕はこの問いを実際に見た)

> この問いに○の人なんだろね。

僕wも○にするよ その後車や原付には乗らないけど

86 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:45:13 ID:o4qTZZMA0
>>68 ウケるポイントがわからんな

87 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:45:22 ID:iVWuIRn80
原付の筆記試験って普通免許のそれと同レベル?

88 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:46:09 ID:Qwapjlfc0
>>74
おめでたい人間が○を付けるんだろうな

89 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:46:59 ID:khkIVA8z0
>>84
大は小を兼ねるって考え方らしいよ
でも原付は2輪に近いのにな

ちなみに車の大型免許を先に取ったら普通乗用車も乗れるようになるよ

90 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:47:06 ID:/wF2lsHW0
俺は試験場の実技試験で
理由もなくなんとなく検定中止にされて
ブチ切れて警官つかんで散々文句言ってきた

なんで捕まらなかったんだろう


91 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:47:14 ID:gkZFOOYv0
こういう奴は免許取得後、運転中自分の思い通りにならなかったら暴れるタイプだな。
問題起こしそうな奴は不合格で正解です。

92 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:47:16 ID:yrs15tuI0
>>87
普通免許をベジータとすると、
原付はナッパぐらいだと思う。

93 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:47:49 ID:Lu5Zr6d2O
原付は50問中45問正解で合格だろ。
大体引っかけ問題が2ー3問あるけど、あとは常識問題。

『酒を飲んだが運転技術に自信があれば運転してもよい』

『法定速度を遵守していれば安全確認はする必要がない』

こんな感じ

94 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:48:30 ID:kQzeFsgG0
>>87
普通免許より問題数も少ないし、普通免許より遥かに簡単です

工房の時に取ったけど、当日の朝問題集繰り返し見てたらなんとかなったw
結局直ぐに数年ほどして普通免許に移行したけど
その間も原付免許は身分証明代わりになって助かったな

95 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:48:48 ID:pAW1wCpv0
>>87
内容的にはさほど差は無い

但し50問と100問の差があるな

96 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:49:53 ID:qSVh8KwgO
必ず〜なければならない
って問題は全部×なんだっけ?
今は違うのかな。

97 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:50:36 ID:Xy53xpLr0
小田原の○パー2年生だけど、原付なんか一発で受かったよwww

98 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:51:36 ID:d6XWefga0
>>90
その人のやさしさだよ感謝するように。

99 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:52:01 ID:G2IlRhyP0
>>74
そんな問題あったねw
ちなみに
原付でも普通でも、学科試験の漢字が読めなかったり、字が大きくないと
読めない人の為に通称‘R‘と呼ばれている特別な問題用紙があるらしい。


100 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:52:54 ID:8IwtY+nAO
買えば良いじゃん

101 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:53:16 ID:AD5AbAcb0
こういう危険人物を10回も門前払いにしてくれた運転免許筆記試験もまんざらじゃないんだな

102 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:54:24 ID:EE5CKGu40
免許持ってて何が便利かって、身分証明になるってこと。
色んな会員証とか携帯関係とか公的手続きとかで免許が使えないってことは99%ありえない。

自動車が運転できるってのは言わばおまけ機能みたいなもの。

103 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:54:28 ID:pAW1wCpv0
>>90
1発試験(試験場)での実技検定は教習所の10倍は厳しいぞ

乗降時の安全確認、適切な速度及びスムーズなコントロール
コースの完璧な暗記等もろもろできないとまず落ちる。

104 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:54:34 ID:MhiGCnOy0
>>1
これ、実は漢字が読めなかったなんてオチじゃないよな。
それ以外理由が考えられんのだが・・・

105 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:54:39 ID:G2IlRhyP0
>>84
大昔は普通免許取ればオートバイは排気量の制限無く全て乗れた。


106 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:55:53 ID:RySisdif0
まさに、キチガイに刃物ww

107 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:55:59 ID:Xy53xpLr0
>>104
問題全部にふりがなふってあるよ

108 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:56:20 ID:Jf2DDClVO
>>99
俺は漢字読めなくて振り仮名ふってある問題を希望したよー

109 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:57:05 ID:j8f39F9t0
問)ドラえもんのポケットは五次元ポケットである。

110 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:57:37 ID:sRWclY+c0
>>90
半島の人はよっぽどの事がないと逮捕されないからなぁ・・・

111 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:58:18 ID:7S8rpmMc0
ま、無免で乗って事故る奴よりなんぼかマシだな


112 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:58:31 ID:G2IlRhyP0
>>108
それってどのタイミングでどういう風に希望出すの?

113 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 09:58:53 ID:kQzeFsgG0
>>108
今は振り仮名ありから外国語の問題まで用意されてるんだから
あとは本人次第なんだけどな

まともな教育受けなかったからとか言ってるやつはどうかしてる

114 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:00:12 ID:khkIVA8z0
原付の学科ってさ発表の教官が「ハイハイ全員合格ねー」てな感じの軽いノリだったな

115 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:00:17 ID:sRWclY+c0
そのうち漢文が読めないからハングルを要求する奴が出るかもね

116 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:00:22 ID:MhiGCnOy0
>>107
ああ、言われてみればあった気がしないでもない。
単に記憶力ないってだけか。まぁそれならしょうがないよな

117 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:01:45 ID:zjfu3PL30
馬鹿ジジイは消えろ

118 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:02:23 ID:XiyYuCke0
この爺さんは『国家資格』なるものをどうしても一つ欲しかったんだろ
組や宗教団体、民族団体etcの資格なら一杯持ってんだろうが

119 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:02:28 ID:pAW1wCpv0
そう言えば今の原付って教習所に言って講習卒業証書ないととれないんじゃ?

まあ、天下り先を潤わせるための制度なんだが
確か20年前くらいにそうならなかった?

この爺さん、教習所飛ばしてたから合格させてもらえなかったと言うオチかもね

120 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:05:29 ID:RTF4rOTLO
近くの年配の工員、なんで免許持ってないのかそこの社長に聞いたら
いわゆる「文盲」なのだそうだ。まだそういう人がいるんだなぁと実感したよ。


121 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:07:34 ID:khkIVA8z0
ttp://image.rakuten.co.jp/mymart/cabinet/schooter/mobilegold.jpg

そろそろこうゆうのでいいだろ

122 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:18:14 ID:thvyeics0
中卒DQNでも1,2回で受かるのに・・・
学習障害なんですかね?

123 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:22:16 ID:/sWTPugUO
>>115
>>113

124 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:23:46 ID:3i8UibEv0
68か……まだしっかりした人もいるのかもしれんが
>>1のじいさんは歩行者を撥ねたり車道の真ん中ににふらふら出てきたりしそうだ

125 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:25:15 ID:8lQeLmoa0
そうまでして欲しかった理由が気になる

私は30超えてから受けたけどすっごく勉強した(無事合格した)
試験当日、前の席の男性は退席していい時間になったら
いの一番に出てった

落ちててビックリした  原付の話になったらなぜかいつも思い出す



126 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:25:33 ID:k4QxC2xi0
DQN工房かと思ったらジジイか

127 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:25:43 ID:khkIVA8z0
そおいや昔は殆どMT車で免許取ってたが

今はAT限定も多いと聞く、その辺の比率ってどんなもんなの?

128 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:28:24 ID:dwLb3Ib/0
自動車の見極めなら同情しないでもないんだが、原付の筆記じゃなぁ…

129 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:29:54 ID:4BlIRfr/0
こういうDQNに道路を走らせない為に免許制度を採ってるわけだがw

130 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:34:20 ID:xXfoGgUB0
10回不合格。そんなに落ちられるものなのかという驚き

131 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:34:46 ID:3gwr7hVaO
元気があってよろしい

132 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:35:29 ID:DEExg7UU0
この手の人間は自分の住所氏名も漢字で書けないんだぜ。

133 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:37:01 ID:2hc2ltW8O
どんだけ馬鹿かと思いきや
痴呆池沼ジジイか

134 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:39:29 ID:AlqsB15w0
逮捕しちゃうぞの原付オバサンなみにひどいな
だが原付オバサンは免許持ってるし、それ以下か

135 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 10:40:05 ID:x8a7wpLU0
大類孝男容疑者(68)を逮捕した。
松前アイヌか?
津軽アイヌだな。
   
先祖代々ソ連の援軍を待ち続け、
“日本人への同化を拒絶”してきた、
【先輩アイヌ】の「アイヌ教育」の結果だよ。

136 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:41:41 ID:GtzL2uaZ0
10回受けているということは、恐らく試験官も
じいさんの顔を把握していて、何とか合格させて
やろうとしていたとは思うけど、(善意というより面倒だから)
筆記も実技もよっぽどヒドかったんだったんだろうな。

137 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:41:57 ID:r6Y5VL4/O
つーか一時間位勉強すれば普通に合格するだろ?

138 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 10:43:04 ID:x8a7wpLU0
このオヤジは【昆布アイヌ】ではないなぁ。
十中八九、内陸の「四つアイヌ」だろ。
   
もうw 人相が判ってきたw

139 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:44:23 ID:JvmJ6QHp0
自信のある人ほど模擬試験も何も受けずに臨んで
筆記で落ちて赤っ恥をかくことが多い。
この人も自信があったのかもしれない。
ただ、自信に実力が伴っている人は
必ず二回目には合格している。


140 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:45:06 ID:nWAPqgf+0
>>45
まじかよw
とんでもなく頭弱い子なのね。

141 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:46:38 ID:k5eq2um+0
筆記じゃなくて実技で落ちたんじゃないの?

さすがに筆記で10回も落ちないだろww

142 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 10:48:08 ID:x8a7wpLU0
まあぁ アイヌは外来種なのに先住民を酋長するおばかぶりでも日本中で理解していただけると思う。
それが、在日朝鮮人の同化拒絶の民族学校と同じで、アイヌ教育(ウタリの政治)なんだよ。
   
この板だけのナイショの話だよ。

143 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:49:16 ID:/9QJ2U0OO
よくその歳まで生きてきたよ

144 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:51:11 ID:kdy9F1QvO
頭も悪いし、カッとなりやすいし運転むいてないよ

145 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:51:51 ID:yz9tlNjr0
原付かよ

146 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:51:56 ID:1WgkKaW8O
>>136
お前免許持ってないな( ゚Д゚)

147 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:52:17 ID:Jf2DDClVO
>>112
俺の時は問題配る時に希望を聞かれたよ。
挙手するんだけど、あまり希望者がいなくて少し恥ずかしかった。

148 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 10:54:35 ID:x8a7wpLU0
まあぁ アイヌは外来種なのに先住民を酋長するおばかぶりでも日本中で理解していただけると思う。
それが、在日朝鮮人の同化拒絶の民族学校と同じで、アイヌ教育(ウタリの政治)なんだよ。
   
この板だけのナイショの話だよ。
アイヌが低知能の猿人種(B型狩猟人種)だってことを黙っていてあげてね。
   
そうやって、何千年も農耕を拒絶してきたんだ。
  
時には乱獲や飢饉などで、食料を、
馬賊や盗賊・山賊のように奪い合うときもある。
   
 教育が不十分な上に、現代でアイヌ人と言われる民族の人種は複数であります。
昔のアイヌ語は人種の数だけ部族があり、
       
 当時のアイヌの言語はそれらの理由で、
 台湾原住民や、
 フィリピン原住民や、
 アマゾンの原住民のようにコタン部族の数だけ言語がある。
   
 さまざまな言語であったから、話し合いも話が半分でケンカに成る。

149 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:54:44 ID:nTJVi1eS0
68歳で原付とか危なすぎるwww

150 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:55:08 ID:hX681w7n0
原付のかわりに前科が付いちゃったのね

151 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:55:18 ID:q1W/j6FZO
頭わる

152 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:55:37 ID:L4+1LZjA0
>>141
実技っていうけどアレただの講習で「試験」は筆記だけだよ。


153 :名無しさん@10周年:2008/08/20(水) 10:56:17 ID:AavhHLv20
そんなに難しくなったのかwww

原付筆記試験>>>>>司法試験

154 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:56:24 ID:RZkEB75M0
あんなアホみたいに分かりやすい筆記に何で10回も

と思ったら爺さんか。
爺さんって、我が道を行く交通ルールだからなぁ。

155 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:57:48 ID:7XolYMzz0
この年でゆとり?DQN w

156 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:58:28 ID:fZ/dxhbH0
>>141
実技なんかねえよ

157 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 10:58:47 ID:Y3Y22lwU0
↓免許見せろオラー

158 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:00:50 ID:PTqysqmP0
横浜で68歳ったらそろそろ免許返して運転やめようって考える年じゃないのか?
田舎ならいまだに免許無いと生活できないのも分かるけど横浜なら別に無くても困らんだろ。

159 :名無しさん@10周年:2008/08/20(水) 11:02:15 ID:AavhHLv20
電動自転車でもよかったんじゃねーの、この爺さん。

160 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:03:06 ID:0HQP/exP0
風になりたかったんだろうな
千の風になってしまえ

161 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:03:08 ID:p5IZ65j70
まあでも免許とろうってだけえらいよ。
うちみたいな田舎じゃ老人はあたりまえのように無免許運転してる。

162 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:03:09 ID:mlbiQaJV0
Q.危険回避のため安全地帯に侵入した

普通は○
正解は×
実際は○
常識は○


163 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:10:14 ID:CFLsnStDO
原付の筆記試験て〇×問題だろ。頭悪くても運が良けりゃ取れるだろ。

164 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 11:10:48 ID:x8a7wpLU0
どうせ【ゴリラ顔】で、
血液型が【B型】の
    【外来種】だべやぁ。  wぷ
   
公安委員会はアイヌ差別をしているw
コレが集団化すると昔の世に大規模な爆弾テロや、
各地域の赤軍アイヌのセクションごとの、
和人に対する殺人事件が多発するようになる。
   
“赤鬼”か?
“青鬼”か?  そこまでは不明だな。

165 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:13:36 ID:pjclrLAM0
深読みしすぎだな

166 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:14:23 ID:RK/kggGa0
昭和14,15年生まれぐらいか。

食料事情が悪かったせいだよ、きっと。


167 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 11:14:45 ID:x8a7wpLU0
横浜市都筑区勝田町か?
昔は緑区と言う区名であった。
  
やっぱり、「えだ」や「市ヶ尾」の昔の四ツ市場の近所か?
四つ市場に近い従業員の暮らす穢多部落(町田・鶴見)かもな??

168 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:17:46 ID:PXG+lGh+0
こんなやつが原チャリ乗ったら間違いなく死人が出る。

速いとこ刑務所の中で死ね

169 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:18:59 ID:L4+1LZjA0
>>163
2択をオールランダムで50問中45問的中させる確率はサマージャンボ一等が当たる
確率の350万倍程度ですがよろしいですか?


170 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:20:05 ID:H7hiCox10
>>169


171 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:20:14 ID:hXr8kAC+0
田村に行ってから試験受けろよ

172 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 11:20:15 ID:x8a7wpLU0
「四ツ」とは四本足の家畜のことを意味している、仏教がはやらせた職業差別である。
縄文人は大昔は、半農半漁の「漁民」であり「四ツ」であった。

173 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:22:57 ID:H7hiCox10
>>172
>「四ツ」とは四本足の家畜のことを意味している
へ〜、初めて知った。目から鱗

174 :名無しさん@10周年:2008/08/20(水) 11:23:34 ID:AavhHLv20
>>169
では5肢、35問中28問的中される確率は幾つでしょうか?

175 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 11:24:16 ID:x8a7wpLU0
縄文時代からの蝦夷(えみし)語は、普通に考えても北海道弁ですね。
東北弁は朝鮮語の成分が濃すぎる。
   
【アイヌ人種】80115a
  http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/b695787c/bc/7c5b/__hr_/5a89.jpg?bc4FCHJBHFGyY2VS

176 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:25:59 ID:AZXWq8xM0
おれよりアフォがこの世に存在してた奇跡www

177 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:26:05 ID:ADKX8FIt0
いきなり試験よりまず国語の勉強!
それからだ!

178 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:27:21 ID:HQ1TL5UuO
さすが団塊w
もう面倒くさいから死刑でいいよこいつ
団塊だし

179 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 11:31:16 ID:x8a7wpLU0
四ツを「青鬼アイヌ語」でいうと、ラーパ(лапа)。  これ豆知識なぁ。

180 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:31:57 ID:z+qxZNW20
10回落ちるって、呪われてるのか・・・(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

181 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:32:09 ID:6z1F5TpaO
とりあえず田村にいけよ

182 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:32:34 ID:RZkEB75M0
>>169
全部に×付けておけばよくね?
引っかけじゃなくてすごく自信のある奴だけ自分で考えるようにすれば
普通に受けるより確率高いよ。

183 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:33:16 ID:eSrwhAcvO
たった今普免の学科に落ちた…89点だってさ(´;ω;`)

午後も受けることにしたけど合格しなかったら吊ってくる(´;ω;`)


184 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 11:35:06 ID:x8a7wpLU0
【イオマンテ/追い込み猟】680219
  http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/b695787c/bc/7c5b/__hr_/df4c.jpg?bc4FCHJBqiinVVas
【イオマンテ・ミドヴェーチ熊】
  http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/b695787c/bc/7c5b/__hr_/1307.jpg?bc4FCHJBOwiIH60q
 この画のアイヌは、“青鬼”アイヌのコタンでのプルコギ祭りの様子である。 
肌の青白いスラブ系のアイヌであることがはっきりとこの画からも人種がわかる。
     
 北海道では一般にアイヌは“赤鬼”よりも「真っ黒い」アラビア人の黒い人に近い感じが、普通のアイヌである。
 さらに、またw
 熊を大きく描きすぎている。 
 綱とのバランスがw。
画の熊は間違いなく「小熊」である。

185 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:36:01 ID:UEJelENvO
>>183
受かるといいな、午後に全力を尽くせ!

186 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:38:02 ID:SoGHwxiW0
こんな奴に免許やったら大変なことになるわwwwww

187 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:39:08 ID:CSrmzgHpO
↑松浦亜弥が一言

188 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:39:11 ID:zg/7WzWhO
あんな試験日本語読めれば誰でも受かるだろ。
エロ小説の内容が理解できないレベルの逸材なんだろうか

189 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:39:39 ID:9NMUIs3U0
> 原動機付き自転車の運転免許筆記試験に受からない

・・・筆記って、交通ルールそのものだろうが。
ルールを蔑ろにしているから、受からないんだろw

こんなやつ、落として正解だわ。。

190 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:40:25 ID:RgJd/r2q0
アイヌがどうとか言ってるやつが鬱陶しくて仕方ない。

191 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:40:38 ID:H7hiCox10
>>183
試験会場にお前の車置いといたぜ。

192 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 11:40:53 ID:x8a7wpLU0
原付免許に十回不合格?
性能は向上したが、原動機付きの「自転車」車両だからな。
でもルールは掟だから、
 「覚えているか?知っているか?検査」が、運転免許の国家試験。
   
「運転の禁止」を目的としているものではないんだけどね。

193 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:42:38 ID:1O5Bgha50
実際、二段階右折とかどこに停まって待てばいいかわからないし交通ルールなんて知らなくてもいいだろ

194 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:42:43 ID:OUMPPLDd0
なめ猫の免許でも持っとけ!

195 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:43:56 ID:Fr/CM2zsO
>>194
ワロタ

196 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:44:02 ID:rFcUGKBlO
原付試験1度だけ受けた
友人の付き合いだったが
友人は合格したが漏れは落ちた…44点で
落ちた時は明日受けに来るかなぁとか思ったんだが、周りにいる不合格者の点数を見たときの絶望感は酷かった
10点20点が精一杯で30点台すらいない始末
漏れが1番バカなんじゃないかとあの時は本気で思えた
結局、原付は2度と受けないと誓って普通免許まで待ったわ

197 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:44:53 ID:WMeIJgIz0
車の免許の試験の日に「私原付の試験で7回も落ちてて、今日もこれから受けに行くの」って
笑顔だったおでぶなおねーちゃんは今頃どうしているのかと思い出した…

198 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:45:02 ID:iXK9r/hzO
10回って…どんだけバカなんだYO

199 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 11:45:32 ID:x8a7wpLU0
>>191 
 アイヌも日本人である証拠だよ。
朝鮮系と違い家系が判るだろ? 
 これらは、日本人であるという「うれしいこと」だと思うけど、
教育である「同化の拒絶」はアイヌにもよくないと思うから、
アイヌのためを思い、皮肉を言っているんだよ。
彼の名前が「●類」。

200 :名無しさん@10周年:2008/08/20(水) 11:45:49 ID:AavhHLv20
こういう爺さんは、免許とっても
違反で捕まれば、警官に怒鳴り散らすだろうな。

201 :199:2008/08/20(水) 11:47:51 ID:H7hiCox10
>>191>>190

ダンナ、訂正しといたぜw


202 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:49:43 ID:nPFNc5cW0
あややは、17回落ちて18回目に受かったの?

203 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:50:28 ID:iHPl4cRw0
10代で二輪取っときゃ限定無しだし車の免許もオマケでついてきた年代じゃん。
もったいねぇぇぇぇぇぇ!!!!!

204 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:50:35 ID:RgJd/r2q0
教習所時代だけど、卒業のための学科試験にずーっと
落ち続けてる池沼がいた。毎日見るたびに試験受けてたけど、
その度に落ちてた。マジで軽度の池沼で、「障害者枠で市役所
なら働けるかも」とか言ってた。
その池沼がほかの人間と話してるの聞いた時、世の中には
免許を取ってはいけない人間がいると思った。

「最高点70点だけど、いつも『これはいける!』と思ったらダメなんだよな」

教習原簿をちらっと見たけど、試験結果記入欄がいっぱいで、
その上に何枚もコピーで欄を重ね貼りされてた。

205 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 11:51:13 ID:x8a7wpLU0
>>201  僕は、乱視な者でw  よく間違えるんですよ。  ありがとう。

206 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 11:54:28 ID:x8a7wpLU0
> 大類孝男容疑者(68)を逮捕した。
   
原付免許に十回不合格?
だぶん・・・、同化を拒絶させたコロボックルの仕業だろ。
下は、小太りな「コロボックル」の写真です。
  
    
 `    ´
  ∈∋        サヨク
    
---------------------------------------------------------
アイヌよりも先住民は、コロボックルであることを、アイヌも知っている。
   
アイヌの守り神 「コロボックル」の和人的分析。 Ver.26680114b
  http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/b695787c/bc/7c5b/__hr_/aa9f.jpg?bcIzBHJB9Sex.MPr
アイヌ民族の墓苑 「イチャルパ」 の和人的分析。 Ver.26680115a
   http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/b695787c/bc/7c5b/__hr_/422d.jpg?bcoYCHJBcGuionzx
   
 コロボックルと言う固有名詞ですが、
ぶっちゃけ・・・、
西国の【山陰地方】では、「コロボックル」のことを、
「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」と呼んでいます。

207 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:55:35 ID:RgJd/r2q0
免許とアイヌは関係ないだろ。鬱陶しいなぁもう…。

208 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:55:46 ID:H7hiCox10
>>204
学科よか実地で欄を重ね貼りされてる方が、何かとガクブルだw

209 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:56:59 ID:eG7xAlaxO
>>183

気合い!休み時間中に超必死で暗記!
ちなみに午後の試験はちょい簡単なやつがでたよ。
私も午前落ちて、ひっかけ的な問題多かったけど、午後はあっさり。
がんばれ!!

210 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:57:45 ID:RgJd/r2q0
>>208
そんなことあんのかw事故りでもしなきゃまずないだろw

211 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:57:52 ID:Gc3QeM7F0
四つん這いになれよ。

212 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:58:25 ID:OBPLGWD90
無邪気な奴だなwww

213 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:58:45 ID:OHWFXYxd0
>>127
7月から8月にかけて教習所行ってたが、MT9割・AT1割って感じかな
AT限定は大学生の女のみだったな
男は皆無

214 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 11:59:22 ID:x8a7wpLU0
僕は高校1年生の冬に原付免許を取得したかな?
でも、大学生のときに普通免許を取得するまで、ほとんど使用しなかったから、原付免許が切れたなぁ。
免許欄には過去の原付免許暦が空白になっている。

215 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 11:59:48 ID:OqeQ6P520
20年前、高校一年の時に受けに行った。あれ、交通法規まったく勉強しなくても、
国語力と常識だけで受かるだろ。

216 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:00:11 ID:IaFqJgeY0
こんなもん・・どうやって落ちるん?

217 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:01:16 ID:Zo/lHifA0
筆記で落ちるとかwwwwwwwwww

218 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:02:10 ID:RgJd/r2q0
>>216
駐停車禁止とか、追い越し禁止場所とか、牽引の長さとか、
積載量とか、車高とか、二輪の坂道でのブレーキのかけ方とか、
そんなもののオンパレードだったらもしかしたら…。

219 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:02:14 ID:4poLVqc+0
元DQN高校教員です。(500点満点の入試でボーダーが2桁)
3年生は卒業間近になると就職のために教習所へ通うのが一般的なんですが、
何回受けても効果測定や学科試験がクリアできずに取得をあきらめる者が毎年
何人かいます。
記憶力の問題と言うよりも、問題文の読解力がない、問題文の漢字が読めない、
というレベルの話です。

220 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 12:02:40 ID:x8a7wpLU0
>>207 > 免許とアイヌは関係ないだろ。鬱陶しいなぁもう…。
   
これ(>>206)を 【AAコピペ】貼り付けたいための、ほかの文書は準備です。

221 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:04:06 ID:JY6QH5Yx0
筆記試験は両方一発合格だったけど、仮免の技能試験は12回目でやっと合格したw
教習所も練習所も行ってないから安く済んだよ。
金の無い奴は飛び込みで取りに行くべし。

222 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:04:56 ID:RgJd/r2q0
>>220
なおさら鬱陶しい

223 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:05:16 ID:kGVmtz/8O
たった今免許センターの学課試験に落ちた\(^O^)/
ニポンゴ難しいアルニダ

224 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:06:24 ID:u00uUtqX0
前に知らない人に地図を渡されて地名を言われて探してくれと頼まれたことある
外国人じゃなくて日本人にだよ
漢字が読めないんだね〜〜
同じレベルだな


225 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:06:47 ID:aunR71YW0
趣味で大型2種受けにいってたときだが一緒に列並んでたオヤジが

「普通2種って難しいなあ もう俺9回目だよ」
「俺は7回目 いつかうかるよ」

こんなやつがタクシー運転するのかと思うと寒気がしてきた





226 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:07:28 ID:W/JpglsnO
>>213
MT車を外回り営業に使ってる企業も少なくないから、みんな就職対策でMT/AT免許を選ぶんだよね。自家用車に乗ることだけしか考えていないならAT限定で十分なんだろうけど。

227 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:08:10 ID:ywmRX44s0
気が付いたら〜いつも同じ面ばかり
そしていつも同じ場所で死ぬ。

228 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:09:49 ID:RgJd/r2q0
>>226
俺は運転してて楽しいのはMTだから、俺の車もわざわざMTに
したわ。こういうの少数派かもしれんけど、燃費もいいしね。
でも普通に暮らしててMTじゃなきゃダメな状況ってまずないな。

229 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:12:05 ID:H7hiCox10
>>228
バッテリー上がりの押し掛けw

230 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 12:17:10 ID:x8a7wpLU0
行動では禁止されている「乱暴な運転」向きだよ。
でも、AT車とMT車を同じ条件で緊急時に相当するような高度な運転をすると、
広告では販売のために事故データを改ざん???否定されているが、
僕は、MT車のほうが、AT車よりも事故は少ないとおもうね。
   
超高速のロードレースではAT車もありますが、
オフロードや舵取りの頻繁なレースではMT車が主流。
  
つまり事故の発生を回避するにはMT車と運転技能ですね。
必ずMT車は、エンジンブレーキを使うからね。
 また、停車時のクリープ事故もないでしょう。
この事故でATは、よく人が死ぬ。w

231 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:19:58 ID:RgJd/r2q0
>>229
まずねーよwww

いや、去年の暮の仕事納めの日にバッテリー上がって
JAF呼んだんだっけな…orz

232 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:20:13 ID:rQl4eexcO
効果測定から
仮免 本免 まで一回だった
俺には何が難しいのかわからん。
でも同時に自分が何で受かったのかもわからん。
高卒の工場勤務だから
頭が良い訳じゃないと
思うし
恐らく先天的に得意な奴と不得意な奴がいるんだと思う

233 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:20:20 ID:XzPSYoO00
腹が立ったと暴れる人間に免許を与えないのは正しいジャッジだよな。

234 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:21:53 ID:wKjzhIfuO
普通自動車程度までならいちいち勉強しなくても取れるだろに

235 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 12:22:48 ID:x8a7wpLU0
駐車場から転落もAT車。
  
 今の、「自動遠心クラッチ式」の新型【原付】は、改良されたかどうかわからんが?
原付バイクは【急な下り坂】でエンジンブレーキが利きにくいのが難点だね。

236 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:23:54 ID:RgJd/r2q0
ちょっと関係ないかもしれんけど、
試験問題の引っかけってどうよ、あれ?
本来の知識や常識とは全く無関係のところで
減点されるのって、試験の意義から外れてないか?

237 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:24:29 ID:eSrwhAcvO
>>185 >>191 >>209

ありがとう(´;ω;`)

ν速+でこんなヌクモリティに出会えるなんて(´;ω;`)


もうすぐ始まるから逝ってくる!

合格するんだから><

238 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 12:25:53 ID:x8a7wpLU0
>>235 時速50キロ以上に下り坂で、坂道を「下り落下?」しても、
♪ポロポロポロ・・・・・ エンジンがアイドリング状態で坂を落ちていく。
   
ブレーキの使いすぎも怖い。

239 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:26:28 ID:H7hiCox10
>>231
安心し切って立ち寄ったコンビニで缶コーヒー買おうと
エンジン止めた瞬間、負の連鎖w

240 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:28:01 ID:5jPDuBaNO
夏休み中の試験会場は、大学生が多いから騒がしくて苛立っていたかな
68年間必要としなかった原付免許を何故今更欲しがったのか

241 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:29:17 ID:mlbiQaJV0
車の免許もってたお婆さんに先立たれたんだろう

242 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:30:07 ID:RgJd/r2q0
>>239
ちょっとボロすぎねーか?w

>>241
公共交通機関でもばあさんのところには行けるのにね

243 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:32:16 ID:6q4+Gc7y0
どこまで頭悪いんだw

244 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:32:33 ID:rQl4eexcO
右図の手信号は停車と後退を表している


245 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 12:35:20 ID:x8a7wpLU0
>>239
 ブラシセットで予防だね。
@: 車検のときにオルタネーターの【ブラシ交換】と、
A: バッテリーの「ターミナルの錆」を、【ワイヤー・ブラシ】で「白い錆」を落としておく。

246 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:37:31 ID:nz0FA/M30
絵師のBUNBUNが最近仮免取ったと言ってたが
BUNBUNは19〜20歳前半などではなく、今年で37歳です
お間違いの無いように

247 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:39:09 ID:H7hiCox10
>>245
オマイと漏れは寒冷地仕様だからおk。

248 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:39:11 ID:/2bbLDcJ0
>>74
電車とかで行ったのなら飲んで良いんじゃないの?

249 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:39:48 ID:OqeQ6P520
>>232
>効果測定から仮免 本免
そう。全部一発で、しかもどれだけ短期で取得できるかを競ってたな。
合宿だと2週間。通いでも一ヶ月とか。

最近は免許の合宿ってないのかな。

250 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:39:51 ID:ajNvJ5iF0
がんばってほしい

251 :北海道アイヌ枚方市 Комуй(カムイ):2008/08/20(水) 12:40:34 ID:x8a7wpLU0
隣の親父なんて「退職した後」に、車の免許を取得したよ。
今は山菜取りによく行くようになったよ。w

252 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:40:59 ID:58ZZ/IgD0
バカ老人は全員即死しろ

253 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:45:22 ID:K6OIiZwKP
ちょうと昨日免許書き換えに行こうと思ってた
急な仕事で来週になって良かったよ

254 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:50:01 ID:rZJ3wc+IO
難しいんだな原付

255 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:52:35 ID:eZbOFac8O
ふつう一発で受かるだろ
本買って三日も読めば
おいらもそれでとったし

256 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:54:56 ID:mGQgIXcYO
オレだけはこの親父に同情してやるよ

257 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 12:55:17 ID:pAW1wCpv0
>>221
警察が天下り先である教習所の収入を減らすわけねえだろう

1発試験の人間が増えれば対策を講じるまで。

258 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:02:20 ID:Pxw4x7Rb0
お爺ちゃん、赤点滅信号の交差点は一時停止だよ。
黄色点滅信号の交差点は「注意して」進むんだよ。
一時停止や徐行を「しなければならない」んじゃないんだよ ><


259 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:07:47 ID:KxipGOGs0
京都大学法学部在学中に史上最年少で司法試験を一撃クリアした青山元弁護士。
原付免許に何回も落ちる無職大類孝男容疑者(68)。

2人に共通してるのはアウトローってことだな。

260 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:07:54 ID:VRAL+efp0
>>258

信号無視に突っ込まれて以来
幹線道路以外の市道交差点で
怖くて徐行する俺はへたれ

261 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:08:39 ID:lPaWk5zo0
>>255
俺の時はDQN学生が居た。
金髪で鼻とかにピアスしている連中が8人ほどいて
みんな仲間だった。

「試験なんてカンニングか試験教官脅せば大丈夫wwww」
1階の待合ロビーでそう言ってたのが印象的だった。

俺の試験会場と一緒だったが、試験問題が各列で違うことを
知り沈黙してしまった。試験管はおっさんじゃなくていかにも
武道を嗜んでいる若者だった^^;


もちろん合格者の中にそいつらは居なかったw

二俣川で実際に出くわした本当の話

262 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:10:35 ID:lKLf0mYqO
原付って、チャリが乗れたら普通にとれるだろ…

263 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:12:44 ID:fZ/dxhbH0
>>261
それはざまあwwwwwだな

264 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:13:11 ID:xxkeOlUM0
自転車にモーターついてるのあるじゃん
あれは免許いらんのではないの?

265 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:14:32 ID:lPaWk5zo0
俺の会社に居たリアルDQN

勤めながらも車の免許を取りに教習所に通う。
           ↓
仮免許まで試験落ち捲くり。仮免許から卒業まで
間に合わず仮免許失効
           ↓
2回目、最初から教習所へ通う。なんとか仮免許まで
は行くが卒業がなかなかできない。
でもなんとかがんばって卒業する。
           ↓
二俣川で本試験(筆記のみ)を受けるも21連敗という
輝かしい歴史を作る。その間に卒業証明の技能免除
のタイムリミットが来て免許取得ならず。



266 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:14:44 ID:vlUXwa180
原付免許とれんやつ

公園とかでスケボーでも乗ってたら。

おれはそっちの方がかっこいいと思う。

267 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:15:18 ID:kf9ps8AJO
>>258
ジジイ『がぁぁあ!!ごちゃごちゃごちゃごちゃうるせんだよ!!!!!!』

268 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:15:58 ID:DtElQHV10
これはひどいゲーム脳。
きっと現実とゲームの中の世界との区別が付かないのだろうな。

269 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:18:55 ID:Pxw4x7Rb0
>>260
俺も怖い経験がある。
実際の運転は違うよね。


270 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:19:05 ID:VlSp1Bn00
うちの母親は60歳で必死の努力して車の免許取った。
見てて面白かった。

271 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:20:01 ID:vlUXwa180
原付免許とれんやつ

あくまで試験で落ちるのは
道路交通法を建前でもわかってないやつ。

道交法わかってないのを道交法わかっているやつにとっては
迷惑なだけ。

乗りたいからって・・・
そんなの自分勝手だろう。

272 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:20:20 ID:XBKx0cVV0
年寄りだから落とされたんだろう

273 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:20:38 ID:whBNITgE0
あんなテスト10回も落ちたら暴れたくなる気持ちはわかるが、
5回目あたりで諦めろ。

274 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:21:16 ID:mpBuE08FO
>>213俺んところはまったく逆だった

275 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:23:50 ID:UaNerCElO
何も勉強せずに行ったら落ちたから
会場の売店で問題集(400円ぐらい)買って答えを回答見つつ埋めてダラダラ見たら受かった

276 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:23:56 ID:7t7cKMdcO
道交法どうこうより単に頑固じじいなだけだろ。頑固じじいにありがちな、自分が正しいと思ったら絶対に人の言うこと聞かないタイプだ。

277 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:25:07 ID:zDTwgDrmO
あややは17回落ちたんだろ

278 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:26:02 ID:vlUXwa180
>>276
どっちにしろ迷惑。

279 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:27:48 ID:whBNITgE0
年取ると読解力落ちちゃう人多いからね。
ビデオとかの説明書読めない人も多いでしょ。

280 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:28:04 ID:x8u9hh2Y0
あややってすげえアホなんか?
あややのモノマネやってるやつが流してるLIVEの音源聴いてアホっぽいしゃべりやなあとは思ってた

281 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:28:07 ID:kgXXjuSk0
そこまでして欲しいもんかね。
自転車じゃ駄目なのか

282 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:28:35 ID:6HxYiBSa0
16で原付、17で中型二輪、18で大型二輪と普通自動車を
取得した俺の免許証は、現在ただの身分証明書となっています

283 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:29:00 ID:+qroKyyhO
原付ですら取れない奴は、絶対事故る。または人殺しになる。


284 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:32:04 ID:pZZORz260
>>280
まぁ、両親はヤンキーだし、DQN率の高い姫路出身だし、
よく週刊誌に撮られた時に着てる私服は結構、きつい服だし、
TVのイメージとは違うアホのヤンキーである確率は高いですわな。

285 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:33:22 ID:0XHOSx6D0
高校の頃無勉で突撃したが合格できたぞ(;´Д`)

286 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:33:24 ID:mGQgIXcYO
>>283
免許とれない奴が事故るかバーカ

287 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:34:25 ID:k5WuHhaZ0
昭和14年以前の生まれだと、聞けるししゃべれるし読めるけど
文字書けない、一桁の足し算ぐらいしか出来ないとかって
多くないが結構いるんだよな。
この爺さんの場合、完全あれだと思うけど。




288 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:34:55 ID:eb4dMCHBO
運転免許保持者は減らした方が良い
更新試験とか設ければ減るだろ

289 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:35:14 ID:3bkQSl3NO
試験問題の字が読めなかったのかなあ…
こういう人が電動車椅子に乗るとまた危ないんだよな

290 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:41:11 ID:vlUXwa180
捕まったこの人の答案を見てみたいと思うのは俺だけか?

291 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:42:16 ID:+qroKyyhO
>>286
つ無免許運転

292 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:43:04 ID:c4xXVsle0
一回落ちましたwwサーセンwwww

293 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:45:31 ID:fiwJnRF50
埼玉人ならウルトラ知らない奴いないと思う。
ウルトラ笑

294 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:46:37 ID:qAuPuLXIO
近くのおじさん50過ぎだが免許がない。
性格が変な人。短気そのもの。
当人は教習所に行く暇がなかったというが、
実は行く先々で教習所の教官と
喧嘩したらしい。
あんな短気な椰子は免許を持たない方が世の為。
免許を取れないってのは適性がないって事でもあるな。

295 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:47:20 ID:2AABAW/dO
鳥越「これは匿名の文化がそうさせているのだと思います」

296 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:48:47 ID:AGDA68pQ0
原付免許なんて道交法を知ってるか否かではなく

一般常識や社会適応能力のレベルが普通なら受かるだろ?

297 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:51:05 ID:vlUXwa180
>>296
一般常識や社会適応能力のレベルが普通なら、
基本的な道交法ぐらい知っているだろ。

298 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:53:12 ID:PWmyIsT9O
俺は108回落ちたぞ

299 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:53:21 ID:2VRdmE6K0
お年寄の堂々とした違反は、歩行者、自転車、車を問わず凄いものがあるよな。
あと、若い人も含めてあまりに多い自転車の逆走やT字路の信号無視も全部反則金取ってほしい。
いつものようにポイントで待っていればどんどん網にかかるんだから、神奈川県警さんよろしく。

300 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:54:11 ID:tYdPDiDd0
電動自転車にすりゃいいのに。
頭悪くてそれすらまともに運転できそうに無いけどな。

301 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:54:14 ID:UdA81hgM0
原付で不合格続きなら車の免許取ればいいじゃない

302 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:56:47 ID:Z0316J0h0
身分証明書にもなるからとりあえず一番簡単な原付で、と思ったんだろうか
住基カードにすればよかったのにネ

303 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:58:36 ID:iHPl4cRw0
隣のアフォガキが試験に落ち続けてたなあ。
結局、免許取れなくて諦めたのに、ヴァカ親が二輪を買い与えていた。

ある日、そのバイクで自転車をはねて20代の男性を死亡させた。
だが親は「うちの息子は運転してない!友達が運転して後ろに乗ってただけ」
と吹聴して回ってた。

無免許の馬鹿息子にバイクを買ってやったのはおまえだろうが。
と思った。免許試験に落ちるって、どんだけの頭なんだよ?

304 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 13:58:51 ID:/Ej1YGbuO
待て待てw筆記試験って試験場の近くで売ってる問題集やら虎の巻きやらと内容…つまりは出題される要点は同じだろうに
まさかノー勉で受けてるのか?と遠の昔に免許をとったわたしが言ってみる

305 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:00:17 ID:RgJd/r2q0
爺どもの運転は本当にどうにかしてほしい。
無茶な運転もだが、周りの道路状況を
全く確認しないでひたすら安全運転ていう
手合いもかなり迷惑。

制限速度50キロの田舎の一本道の県道で、
ものすごい渋滞が発生してたことがあった。
原付で先頭まで行ったらうちのじいさんが
原付並みの速度で走ってた。
じいさんの前に車は一台もありませんでしたとさ。

306 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:02:32 ID:k5WuHhaZ0
http://www.w-com2.net/study/gentuki/

原付試験は常識じゃけ受からんな。
2時間は集中して標識等暗記しないと。


307 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:03:15 ID:Pxw4x7Rb0
このお爺さんが次の11回目で受かってたら・・・
それはそれで怖いなw


308 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:04:43 ID:sS0vZxCY0
免許取得したの一昔前だから忘れたけど試験の問題用紙って回収されるんだっけ
1発で通ったから気にならなかったけど、何処を間違えて正解が何か分からないままってとこってあったんだろうな
まあ今まで車に乗ってて困ったことも無いからいいけど、ずっと間違えた知識のまま今に至ってる可能性もあるよな


309 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:04:55 ID:H7hiCox10
16歳で原付と自二どちらを取得するか悩める時代もあったのにな・・。

310 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:06:00 ID:kzYkgVRT0
DQNに年齢かんけーねーだろ バカはバカ アホはアホ

311 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:06:40 ID:IBUDgmm/0
この爺さんが11回目の試験受けたらまたニュースになりそうだなw

312 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:06:57 ID:JusLN8EBO
松浦亜弥を思い出した

313 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:10:25 ID:afoEW2+R0
デルビGPR50が欲しかったらしいよ。
http://www.scs-tokyo.co.jp/derbi/gpr50.htm

314 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:10:35 ID:LG4eM17Z0
こんなもん、前の日に2〜3時間勉強すれば合格出来るだろ。
どれだけ馬鹿なんだよ。

315 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:12:00 ID:5aspe44F0
神奈川は発作的というか衝動的な事件が多いな…
アドレナリンとかの分泌量が特殊な人種なのか?

316 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:13:11 ID:+qroKyyhO
発達障害なんじゃねw

317 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:13:16 ID:ccsgcVRQ0
政府は「国民栄誉賞」を、検討していないのか … 。

318 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:13:49 ID:wB/w5pKv0
某役者の弟も40過ぎて免許無し。本人曰く「教習所には通ったが教官とケンカした」
普段の態度みてるとケンカする度胸すらない。人と話す時目を合わせない等
会社で必要な資格も一切受からず、講習受講で自動交付の資格のみ所持。
にもかかわらず役職に就いている。


319 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:15:10 ID:mjcJFQ4L0
この試験には、「それ用の知識」というのがある。普通に生活していて得られるような
常識的な知識や、その延長上の道交法の知識だけでは、ほぼ確実に落ちる。
そうあるべきかどうかは、別問題。現実に、この試験は、そういう物であるということ。

320 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:15:35 ID:PpWcZHJr0
>>314
馬鹿云々というか・・・運転免許の筆記は引っ掛けだからなw
学力はあまり関係ない
傾向を暗記するのが一番

321 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:17:37 ID:mjcJFQ4L0
>>316
むしろ発達障害のほうが(知能が極端に低くなければ)受かりやすい種類のものと
いえる。人間の心理を使った引っ掛け問題が多いから。普通に生活してたら答えは
こうだろう、みたいな暗黙の了解や意識が薄い分だけ、引っかからずに淡々と解ける。

322 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:20:19 ID:tR4q531lO
気持ちはわかるが…
自分も最近教習所の試験、ナメてたらなかなかとれなくて涙目だったからw

323 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:22:17 ID:mlbiQaJV0
選択肢で解答絞るのに慣れてる受験生上がりに
○×の曖昧さはかえって難しい

324 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:23:19 ID:XVvE7Vhu0
そのうち無免許で乗り始める気がするな

325 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:25:13 ID:D9PFU0uUO
>>320
今は引っかけはあまりないよ

326 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:27:14 ID:x8u9hh2Y0
原付の学科ってうけたことないけど普通自動車の学科と同じか?

327 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:27:51 ID:RgJd/r2q0
>>325
車と車両と分けたり、交通監視員の手信号とガードマンの手信号とか、
停止線で止まるor交差点で止まるとか、そんなの山積みだよ。

328 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:27:56 ID:69/bHsDz0
俺はどうも本番に弱いらしく、本試験で普段やらないようなミスを連発して
4回目でようやく取れた。学科は仮免も一発だったけど。


329 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:28:36 ID:HQxqszRN0
>>308
そういやそうだよな。100点じゃなかった場合は
その場できっちり正しいルールを教えてから免許を渡すべきだ。

330 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:31:52 ID:eDEdnbARO
旧免許制度の自動二輪の限定解除でも、10回受けりゃ受かるだろ。

331 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:32:15 ID:PpWcZHJr0
>>325
2択で引っ掛けじゃない問題なんてどうやって作るんだよw



332 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:32:31 ID:mZRdtprt0
文字が読めないんじゃないか?60歳以上の老齢者の
原付免許のテストなんて振り仮名振ってあるし、
引っかけ問題が多いとの批判受けたので今は簡単
になってるよ。

標識が覚えられないとかそのレベル。免許証を出さない
警察署の良心だろ。事故起こせばこのじいさんが困る。

333 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:35:41 ID:qHq7gLsM0
教習所での思い出
煙草吸ってマターリしてたら
「火、貸してくれます?・・・7回学科落ちたんすよぉ」と声かけられた。
「問題集で間違えたとこだけ重点的にやれば上手くいくよ」
と言ったら
「間違えたとこ見る気ねーんすよぉ」
と言われたw
それはだめだろw
その後彼は無事卒業した。
彼は仲間に「間違えたとこ何度もやんだよ。正解したとこはこれ以上
     点とりようがねーが、間違えたとこ次、出来たら点上がんだよ」
と教えてたw
勉強のノウハウって大事ですね。
このおじいちゃんはそれ以前の問題らしいがw

334 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:36:06 ID:HQxqszRN0
>>332
この爺が事故って死のうがどうでもいいよ。困るのは事故られた相手だ。
こんな馬鹿が保険に入ると思えないから轢かれた相手は泣き寝入りだろうし、
車との事故の場合大抵車のほうが加害者になるんだから。

335 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:37:16 ID:ncj5VOqA0
ここまでの事に至って
それでもまだ死ぬまで挑戦し続けたら凄いだろうな

336 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:39:39 ID:6tVybDXt0
ただこの試験さ〜
交通ルールの理解ってよりも引っかけとか意地悪問題多すぎだからな。目的が違ってる。
問題分ごと丸暗記しなきゃならない分野のなぞなぞみたいなもんだし。
ちょっと腹立つ気持ちはわかる。

337 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:47:02 ID:ztove3K90
>>336
引っ掛けったってちゃんと理解してれば間違う事の無い問題ばっかりだけどなあ

338 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:48:10 ID:PpWcZHJr0
>>336
この手の試験は・・・無くても問題ないw
協会とかのお金稼ぎですよwww

原付の免許なんか、法定速度と標識、あと二段階右折くらいで十分

339 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:48:38 ID:RgJd/r2q0
>>337
ひっかけることと、それに引っかかることがどう
免許の取得に関係するの?ってことだと思うが。

340 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:50:12 ID:Fqfdge25O
原付と軽自動車は一方通行を走れるんだよね。

341 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:50:20 ID:P+SB9PyN0
原付って車の免許取るとついてくるじゃん。
原付なんて意外と難しそうだし、車の免許取った方が良いんじゃないのか?

342 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:51:02 ID:RgJd/r2q0
>>341
問題数が劇的に増えるのに、このオッサンにそれは酷だろ。

343 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:52:57 ID:ztove3K90
>>339
あんな問題にひっかかってる程度の知識では
とても免許なんか渡せないって事でしょ

344 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 14:56:09 ID:RgJd/r2q0
知識はあるのに引っかかったって経験はない?
ひっかけるくらいなら純粋な知識の有無を問うべきだと
思うんだけど、試験の難度が上がっても、そっちの方が
百倍有益だと思う。

345 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:05:16 ID:IBUDgmm/0
>>337
>>339

↓これやってみ

http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/



346 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:05:49 ID:RgJd/r2q0
>>345
やったよ。49点だった…。

347 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:06:01 ID:/at7fOAi0
DQNでさえ免許一応持ってるのに。。
孝男ときたらもう情けないぞ。

348 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:06:17 ID:HQxqszRN0
>>341
俺の妹や元彼女は車の免許を取ったときに、
原付乗れないからって、原付教習の時間は見学でそれでも判子もらってた。
教習所で知り合った女の子でも原付見学は結構いた。

まぁ一生運転することはないんだろうが、これでいいんだろうか?

349 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:07:56 ID:Ceftr6rF0
短気な人は運転しちゃダメ

350 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:17:55 ID:L4+1LZjA0
>>348
普通自動車の時、1時限原チャのコマ取ってくださいね、と言われたままスルーしたが
ちゃんと免許取れたなw
その後、10年位して自動二輪も取ったけど、その時も最初からCB400SFで原チャに乗る
機会は無し。
結局、初めて乗ったのがさらに数年後のメーカ主催の試乗会だったと言う‥‥


351 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 15:21:11 ID:p3rg4Wnq0
>>348
これでいいのだ。

352 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:21:15 ID:OtoRSD7w0
原付も学科試験と講習が必要なら
制限速度を50キロに緩和しろ
規制だけ昔のままだろ

353 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:23:08 ID:52rMAHYi0
俺は2回落ちた

354 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:26:38 ID:61uQ+DRyO
>>348
見学以前に原付教習なんかやらなかったな
別にいいんじゃね?

355 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:28:02 ID:qfk0qllm0
三回落ちたら免許は永久に取れないようにしてください。お願いします。

356 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:29:04 ID:AHBbFnyM0
二択だろ?こんなの1回で受かれよ

357 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:32:17 ID:GXpuV9bx0
漏れのじっちゃんは60過ぎて原付取って楽しそうにカブ乗ってたっけ。
10回不合格てアホにもほどがあるw

358 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:33:13 ID:G6P71lsK0
去年MT免許とったけど学科は別になんの苦労もなく普通にとれるよな
実技も一回も落とさなかったけど、低速時のクラッチ操作が難しすぎて何度もエンストした

359 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:35:20 ID:WUvRYkqS0

松浦亜弥って17回落ちたんだっけ?w

360 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:46:34 ID:aQDS7Rcx0
>>333
ふっつーのことなのに
なんかすっげー良い事いってる風に聞こえるw
やっべーやるきでてきたw自分ストレート合格だったけど

361 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:49:51 ID:qrkWtqwX0
原付…

362 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:50:10 ID:aQDS7Rcx0
>>352
50キロなんて追い越しにくくていかんわ
だからって付いてくと車にはトロトロ遅い

363 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:52:20 ID:uoOaS9810
原チャもとれないってDQNですかw

こんな常識外れに免許交付しない公安は妥当だと桃割れw

364 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 16:57:02 ID:L3IuPDCZ0
>>354
うちの車学も「原付乗る予定のない人はやんなくてもいいですよー」と
言われた。
春先の混んでた時期だったからな。

おいらは仮免あたりで親がもう車を買って用意してくれてたので原付教習はパス。
おかげで、今でも原付のエンジンの掛け方すらわからん。

365 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:07:05 ID:6U+FEVLs0
世の中には想像を絶する馬鹿がいるってことです

366 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:07:13 ID:WMeIJgIz0
>>301 >>341
今、普通免許取っても原付はもれなくついてこないよ
法改正されたの知らないのかな

そういや普通免許に20回くらい落ちて警察に電話で文句言って
業務妨害で逮捕者出た事件も数年前にあったよなぁ

367 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:09:34 ID:jBTC4ujmO
ウチの親父の頃は、
普通免許に原付どころかバイクの限定解除が付いてきたんだぜ。

368 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:13:18 ID:qAa2nrih0
>>355
俺はプレッシャーに弱いチキンだから3回落ちそうだ・・・

369 :舘ひろし:2008/08/20(水) 17:14:43 ID:ZqPlglx8O
ハンコ押してくれよ!

370 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:15:37 ID:pG+rMDHe0
パチンコばっかやってるからさ。

371 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:17:05 ID:qs10N9oT0
逆に考えると生真面目な性格なのかも

ま、良い事ではないけど別に交通規則遵守で走ればそうそう無免許でもバレないだろうに
運悪く捕まったとしても罰金くらいだしな…不謹慎な発言スマン

よっぽど自分の生きてきた証として免許書を一度持ちたかったんだろうな

372 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:18:47 ID:T7HHwfr50
>横浜市都筑区勝田町、無職大類孝男容疑者(68)
やっぱり知恵でも遅れてるんですかね。

373 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:19:04 ID:uoOaS9810
>>369
舘ひろし 乙!!

374 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:25:25 ID:zDTwgDrmO
原付って免許いるのか?
免許は、でかいバイクだけいると思ってた
車はもちろん免許いるがな。

375 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:25:29 ID:PvKfdJBW0
16や18の子どもかと思えば68の老人か・・・


376 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:27:00 ID:WUvRYkqS0
>>374
本気で言ってるなら知能に障害あるかもね

377 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:40:43 ID:RJf9ayZ80
まぁ、2ちゃんに書きこできるオミャ〜サン方は原付や車の免許はかんたんだわ。
でもな、パソコンのネットやメールを何度教えてもらっても出来ないのが大勢居る
のも現実だ。誰からも教えてもらわなくてもマニュアルと感でマスター出来るのも
居る。可哀想だが原付の免許が取れんで無免許で箸っているのも多いだろう怖いな。
爺さんが年取って原付免許を欲しがるのは脚力が衰え自転車に乗れなくなるからだわ



378 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:42:40 ID:y9bLxpDK0
とにかく運転免許制度が機能してることだけは分かった

379 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 17:52:16 ID:WMeIJgIz0
>>374
原付に先に取得しましたがなにか

380 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:54:41 ID:UqdqS3si0
勉強なんかは当然せずに受験して、自分の常識で回答したんだろう

381 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 18:56:25 ID:jMgoeg990
自分なら3回落ちたら諦める

382 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:01:42 ID:H7hiCox10
>>341
うちの爺様なんか普通免許で大型自動二輪乗れるみたいだけどw

383 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:04:59 ID:mlbiQaJV0
>>237
落ちたかな

384 :はら:2008/08/20(水) 19:06:19 ID:gk8d8P2sO
久々に「本物」が出てきたな・・・

385 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:06:58 ID:Mn9ppLK30
アホやがな。年考えんかい。ボケが。

386 :191:2008/08/20(水) 19:08:08 ID:H7hiCox10
さて、車引き取りに逝くか・・・。

387 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:11:55 ID:Y5GHdsiS0
自転車のロードレーサーを足代わりに使ってると
中免とか簡単に取れるよ。

388 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:16:26 ID:5C8rsUdv0
馬鹿に免許取らせたら、凶器になる。

普通免許も、今後は高卒(中卒はそれに準ずる予備試験合格)が最低条件に
すべき。あと、明らかな違法行為をした場合は、二度と免許を交付しない。
その上で無免許の場合は、凶器準備集合罪なみの罪とすると。


389 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:33:44 ID:VHpbf2kt0
制限速度の10キロオーバーで走るのがちょうどよい。
○か×か?

390 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:42:03 ID:9fz+Q7pL0
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /

391 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 19:58:48 ID:UXELo/8CO
>>389
×
20kmくらいがちょうど良い

392 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:03:26 ID:aAJypzsVO
これは道譲らないとかで人を轢きそうだな。

393 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:13:14 ID:qaGNfRvv0
暴れたくなる気持ちはわかるが、こいつちゃんと勉強したのかしら

394 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:14:19 ID:tE2VfF+s0
電動アシスト自転車で十分だお
むしろ原付より便利だお

395 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:17:48 ID:Y5GHdsiS0
>>394
チューンナップしたら面白そうだな。
カリカリのレーサーにモーターだけ移植したら
怒られるんだろうか?

396 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:18:43 ID:X4tHaWdcO
ゲームの影響ですね、わかります。

397 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:23:43 ID:wjk9WDVU0
普通自動車ならわかるけど原付かよw

398 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:25:58 ID:TMCKzd8uO

加速ボタン付きの電動自転車出ないかな!



399 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:31:09 ID:kKeTqPZe0
原付かよwww

400 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:31:40 ID:0ZAxLwaj0
大型自動二輪技能試験本日合格したおいらが通り過ぎていきますよー


5回目・・・・ながかったw

401 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:31:58 ID:kyADlAcL0
免許取って何に乗りたかったんだろう
NS−1あたりで膝擦ってみたかったとか

402 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:35:13 ID:SMNuB3sB0
>>401
それならNチビじゃないか?普通は。

403 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:48:05 ID:pP2+f/Fr0
原付免許なんか勉強しないくらいが丁度いい
このおっちゃんは中途半端に勉強したんジャマイカ?
俺一発合格!36年前だから○×50問だったけどねw

404 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:53:34 ID:o3qfK/zB0
普免のほうが早いだろ〜

405 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 20:56:23 ID:FFQoD5KiO
>>400
おめでとうさん

406 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:00:48 ID:WcWGKdVR0
気持ち解らなくは無い。

くれてやればいいのに・・・・

407 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:09:38 ID:rdoit1k90
>>400
5回目ってことは試験場で?羨ましい。
僕も中免は有るんだけど、最近中型のスポーツタイプは壊滅状態だよね。
やっぱりもうそろそろ大型に行くしかないのかな、ホントは維持費の安い
中型がいいんだけど・・・

408 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:18:59 ID:IwgWUNh0O
暴れて免許が取れるなら自爆テロしたらほぼ幻のけん引二種か大型特殊二種がもらえるだろう。死んじゃうけど。

409 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:20:02 ID:czrIdCCA0
境界領域の人なんだろうなあ…

410 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:20:31 ID:7EafkpFL0
どうすれば原付免許を不合格になれるんだよw

411 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:30:52 ID:eSgTcmQD0
引っ掛け問題が多いのはゆっくり落ち着いて物事を考えられるかみてるんじゃないの?
あせって引っ掛け問題間違ってるやつには合格点に達してても免許やらんでいいと思う

412 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:30:52 ID:jo2cwh+p0
ちゃんと10ぺん受けとるところがなんちゅうか憎めん奴だなもw
本当に免許やってかんようなたわけは無免で乗っちまっとるがや

413 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:31:56 ID:xC0iOHNn0
なんか気の毒

414 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:36:27 ID:us5bpqF50
今日初受験で44点で落ちた。マジ恥ずかしくて死にたい。
それなりに勉強したのに。。
どこが違ってたのかがわからないからさらにイラつく。
つかさ、一方通行の標識の図が書いてあって。この標識は矢印の逆に走行してはいけないことを示している。
って問題は○なの?なんか引っかけかと思って×にしたんだけどこれが違ってたのかな?


415 ::2008/08/20(水) 21:43:42 ID:/Faq8G700
だれが引っかかるか!

416 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:44:30 ID:Wjzd6uFFO
10回って神だな(笑)普通に一発ですべてパスしたが、、、。

417 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:48:21 ID:czrIdCCA0
明日ココガーデンの飲茶ランチ行こうかと思ってたけど、土日祝だけなのか Orz...

418 :414:2008/08/20(水) 21:49:47 ID:us5bpqF50
>>415
いやマジで答えおしえてくれ。。

419 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:53:29 ID:sKkmp8OfO
原付の免許くらい秋田で売ってるだろ?
一回で受からないウルトラ馬鹿は買えタコ!

420 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:55:48 ID:cVTbND6+O
>>414
×が正解です。

421 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 21:58:44 ID:H7hiCox10
>>419
何それ。

422 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:00:42 ID:rdoit1k90
>>414
○じゃないの、それはさておき1回〜3回で受かるのが普通じゃない
僕も2回落ちてるし、ここは1回で受かった人が自己申告してるから
恥ずかしく感じるだけだよ。

423 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:08:02 ID:XVFGMISD0
一般人は60%が1回で合格。
なめてて勉強してなかった人20%が2回目で合格。
すごくなめてて、2回落ちてやっと勉強した人10%が3回目で合格。
クラスで下位一割に入る位やばい人5%が5回以内で合格。
日常生活がやっと出来る人3%が10下位以内で合格。
日常生活も1人では出来ない人2%は何回受けても不合格。

424 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:17:57 ID:2ZRXuVvS0
近くにあるコーチ屋に行って丸暗記すれば合格できるのに

425 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:18:24 ID:PmRe7CHp0
>>400
一発?すげえ

426 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:20:39 ID:rfMh2jlG0
ここまで来るとむしろ才能
周りで落ちたというのを聞いたことがないぞ

427 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:32:05 ID:7suAMBG20
>>422
> >>414
> ○じゃないの、それはさておき1回〜3回で受かるのが普通じゃない
> 僕も2回落ちてるし、ここは1回で受かった人が自己申告してるから
> 恥ずかしく感じるだけだよ。

一年に3回しか受けられないようにすればいいような。ナメて一回落ちたなら
勉強しなおして二回目には受かるだろうし、三回もあれば確実だろう。
普通自動車一種、普通二輪→大型自動二輪だけど、筆記は最初の普通二輪だけ
しか受けてないんだよね、これは効率いいと思う。回数制限を追加すれば試験場
もガラガラになると思うんだが。

428 :414:2008/08/20(水) 22:34:44 ID:us5bpqF50
どっちなんやいw

429 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:47:12 ID:Mme04ZmLO
>>428
標識の意味を考えると○でも良し。
でも教科書通りに答えるなら×。かな?
君はどう考えて×にしたの?

430 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 22:58:07 ID:BadPMbLt0
どうしても免許が欲しいの!
って地団駄踏んで暴れてる
加藤の相方(名前自粛)の姿を思い出した。

431 :名無しさん@九周年:2008/08/20(水) 23:41:49 ID:pIejJXVX0
68歳ニートか

432 :414:2008/08/20(水) 23:44:32 ID:us5bpqF50
>>429
たぶん勉強しないでうけたら単純に○にしてたと思うけど。
練習問題何問かやって引っかけ問題があることを知ったから、なら左折や右折は
していいのか?いやだめだって思ったけど、普通この標識があるところは左右折が
あるような場所じゃないはずだが、逆方向に行ってはいけない=矢印方向に進まなければ
いけない、となるのかも日本語としていまいちわからなくて結局×にしたみたいな感じです。

433 :出部枝第一首席:2008/08/20(水) 23:58:35 ID:CapbYNL9O
昔の勤め先に28回落ちたと自慢する超デブバカがいた。
なんと29回目にして受かったが、
路肩に置いてあったショベルカーに突っ込んで壊し、弁償金200マン払ったとか、
雨天時、センターラインを踏んで走って転んでスクーター潰したとか、
路面電車と競走して警笛鳴らされ喜んだりしてた。
俺が思うに3度目の正直じゃないが、3回落ちたら取れないよーにした方が世間のため…

434 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:17:21 ID:WMB3zFPEO
>>432
ああいう引っかけって単なる屁理屈っぽいよね…
やっぱり×で合っている気がする
問題の難易度とか運もあるけど、勉強もしてるし
そこまでしっかり考えられるなら次は受かるよ!頑張れ

435 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 00:24:09 ID:jyGRkmPZO
>>432
一方通行とはその方向に進むことを許可されてる事なので逆に言うと警察などの許可があれば反対に進むことができる。
なので×が正解

436 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:55:01 ID:VhqBwLbV0
誰でも60才位までは正常だけど、人によってはそれ以降急に衰えてくる。
68才ともなれば殆どの人が、頭も体も衰えている。
この人もおそらく既に電動車イスのレベルで今回の事件も不起訴になり、
今後は介護マネージャーか民生委員のケアとなると思う。

437 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 03:59:56 ID:X7tyxnRzO
矢印が青い(い→一方通行)白さ(→左折可)。
駐停車禁止場所とかも…楽な語呂あったよな、忘れたけど。

438 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:44:38 ID:vsk6dExF0
7年前に、一週間で取れる免許の本を読んで取ったな。
1日1時間×7日分の内容で、それやってから取りに行ったら楽に取れた。

その後の実車の教習でバイクの加速に怖くなって以降、一度もバイク乗ってないw

439 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:47:41 ID:2x1XJs2y0
10回も落ちるような人は運転しちゃ駄目な類の人なんじゃないのかね

440 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:50:49 ID:OlO2BiNY0
今の原付は普通自動車免許じゃ乗れないんだっけ?

441 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:53:34 ID:tCXVHCBKO
ウルトラ教室

442 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 04:57:50 ID:M3eVi/yZ0
なら小型特殊(小特)取ればいいじゃん?あれも50問だし。
おまいらも原付普通取る前に「小特」取れ。

443 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:09:35 ID:MEma/Xq20
>>440
普免に小特と原付はおまけでついてくるよ

444 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:18:54 ID:NAQZxsdZO
またカントン人か。

445 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:23:19 ID:NAQZxsdZO
>>443
今はついてこない

446 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:23:52 ID:DxASaRu80
年寄りだからってすべて大目に見てもらえるわけがないが
なぜか、大声でわめき散らせば自分のいうことを聞いてもらえると
思い込んでる年寄りが多すぎるし、68歳で初免許なんて怖すぎる


447 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:28:39 ID:DNSxsf8P0
>>445
嘘をつくな!

448 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:31:31 ID:ZnwAwFKlO
こういう奴は、どうせ無免で乗るし、すでに乗ってんだろ

449 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:32:18 ID:NAQZxsdZO
>>447
一昨年くらいからついてこないだろ

450 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:36:17 ID:Op9PAYT10
原付の免許を取りに行ったら、
試験前に学科の講習をやってくれたのだが、
その中で、その次の試験に出る問題の答えを全部言ってくれた。
もちろん、「試験の答え」として言ったのではなくて、あくまでも、
講習の中で、重要項目として説明したこと。
おかげで、ほとんど何の勉強もしていかず、余裕で合格。
それでも、落ちてる人がいたのには、びっくらこいた。
20年以上も前、愛媛県の勝岡運転免許センターでの話。

451 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 05:36:31 ID:MEma/Xq20
>>449
免許区分には記載ないけど乗れますが?
なんかと勘違いしてね?

452 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:10:08 ID:DNSxsf8P0
>>449
免許持っているか?

451に補足
2007年6月2日から中型自動車という区分が増えただけで、
基本的に運転できるものが変わったわけではありません。
普通免許をとった場合は原付・小型の表記はありません。
原付免許をとった後に普通免許をとった場合は原付表記があります。
あくまでも表記上の問題で、
小型特殊免許とけん引免許以外の運転免許を持っていれば、
原付を運転することができます。


453 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 06:37:19 ID:CX6OFaI0O
エロビデオ借りるのに会員証作りたかったんだろうな
でなきゃここまで頑張らない、エロバワーは人知を越えるのだ

454 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:14:11 ID:vh/Gi2SgO
二俣川の試験場で、じーさんが暴れた現場に居合わせたヤツはおらんのか?
詳しい様子が知りたい

455 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:16:00 ID:HUouO8af0
60だろうが70だろうが。
これに尽きる。

あばれが始まる時点で素質なし。

456 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:17:55 ID:up2fbIYQ0
日本人じゃないよな
通名報道はやめろよ

457 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:20:46 ID:2ITJfYeDO
>>449
今もついてくるよ。つかなかったら原付講習をわざわざやらないだろ?
初免許で普通車取ると免許証に記載されないだけだよ。

458 :名無しさん@九周年:2008/08/21(木) 08:26:43 ID:QVOsQZxo0
道を歩く資格すらないだろ、この低能は。

94 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【音楽】再結成するSPEEDの今井絵理子(24)が、前夫175R・SHOGO(28)との息子・礼夢君(らいむくん・3歳)の障害を初告白★2 [芸スポ速報+]
【スマブラX】大乱闘スマッシュブラザーズX 1233 [家庭用ゲーム]
【〜50cc】原付のある生活 10台目【〜125cc】 [生活全般]
【サッカー】リハビリ中のロナウド、バカンス中の写真を撮られる スポーツ選手とは思えない肉体に (画像あり) [芸スポ速報+]
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ33 [生活全般]

新着レスの表示

掲示板に戻る

read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)